忍者ブログ

役立ち生活アイテム専門店

私が今!一押しにオススメする品をご紹介します

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

手軽に出来るお部屋の寒さ対策を紹介します。

04021504.jpg



部屋の寒さ対策「床」その1 アルミ(銀マット)を敷く



部屋で最も冷えやすいのは床。そこで床から伝わる冷気をシャットアウトするために、

キャンプ等で使われるアルミの防寒シート(銀マット)を敷くのが

手軽に出来るお部屋の寒さ対策になります。

薄手のものでも充分ですし、カーペットの下に敷けば見た目も気になりません。

お布団の下に敷くのもあり!






部屋の寒さ対策「床」その2 新聞紙を敷く



畳をはぐと分かるのですが、和室の床下は床板の隙間が意外とあり、

ここから部屋に冷気が伝わってしまいます。そこで便利なのが新聞紙。

新聞紙を畳の下に敷いてしまいます。

何だか貧乏くさいですが、実は新聞紙は薄いながら、

機密性、吸湿性に優れた素晴らしい素材。

新聞紙にくるまっていたおかげで遭難者が助かったという

話もよく聞きますよね。

畳はマイナスドライバーや千枚通しなど、

丈夫で鋭い棒を畳の隙間に差し込み、

テコの原理を使えば誰でも簡単にはがすことが出来ますよ









寒さ対策の基本は、床下や窓など、

外気からの冷気をいかにシャットアウトするか、ということ。

お家の造りによって様々だとは思いますが、

例えば玄関からそのまま廊下に繋がるようなマンションの造りでしたら、

玄関と廊下の間に厚手で丈の長いカーテンを取り付けるのも手。

工事なんてわざわざ行わなくても、突っ張り棒に布をかけるだけでも充分。

これなら取り付け、取れ外しも楽々です。

ドア下からの隙間風は、ホームセンターなどで売っている「隙間テープ」で万全!

スポンジがついたシール状のテープですので、誰でも簡単に隙間対策が出来ます。

また意外なところではコンセントから外からの冷気が漏れてくる場合も。

コンセントの枠に手を当ててひんやりと感じるようでしたら、

冬の間だけでもマスキングテープ等を貼るのもいいかもしれません。

最近は、オシャレなマスキングテープも発売されていますよ。







あらゆる場所で寒さを解消!
10秒で衝撃の暖かさ!薄くて軽くてコンパクト!
充電式電熱ヒーター付き防寒シリーズ
【ベスト/ブルゾン/手袋/靴下】






拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[08/16 XRumerTest]
[08/15 XRumerTest]
[08/06 Atochisam]
[07/29 Normanpow]
[07/29 Normanpow]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
katsuhiko
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

MicroAd

MicroAd

コガネモチ

カウンター