忍者ブログ

役立ち生活アイテム専門店

私が今!一押しにオススメする品をご紹介します

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

文化の日!懐かしい思い出が蘇りますね!

文化の日とは!

1948年に「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として

国民の祝日に定められました。

1946年に、平和主義・国民主権・基本的人権を宣言した新憲法に基づき、

この日を記念日にしました。現在でも文化の日には文化を称える行事として、

皇居で文化勲章の授与式が行われます。また文化の日を中心に、

文化庁主催による芸術祭が開催されています。

 

大阪でのイベント

復興80周年祭 大阪城夢祭2011 重要文化財「千貫櫓・多聞櫓・金蔵」特別公開

 

大阪城の大手口を守る巨大な多聞櫓、1620年に創建された

城内最古の古建造物である千貫櫓の内部を公開。

また江戸幕府の金蔵の中で唯一現存する金蔵の内部も同時公開します。

普段は、見られない貴重な建造物の内部をご観覧いただけます。

この機会にぜひ、大阪城の魅力を体感してください。

 

紙芝居「ナガスケ」読み聞かせ会

 

大阪市立自然史博物館の玄関前にある大きなナガスクジラのホネには

「ナガスケ」という名前がついています。

大阪の海で見つかったナガスケがどうやって博物館に来たのか、

どうやってホネになったのか紙芝居で紹介します。

 

平絵の紙芝居は、世界恐慌時代(1930年代)の日本で誕生した。

日本独自の存在で、バリ島のワヤン・クリなど影絵芝居や紙人形芝居を除けば

他国に例を見ないものであった。絵話、絵芝居、平絵と呼ばれることもある。

 

紙芝居を見た事ありますか?

私は小さい頃はよく見ました、

休みになると公園におっちゃんが来て、

紙芝居を見せてくれました。

水あめを食べながらドキドキしたり、笑ったりして

近所の仲間とワイワイ楽しみました。

今でも記憶に残っている紙芝居が黄金バットです。

今思えば骸骨が正義の味方!

よく、マントの首に巻きつけ遊びましたね!

そんな思い出が蘇る日!文化の日ですね!

 

紙芝居を守っている協会があるの知ってますか?

実は私もつい先ほどまでは知りませんでしたが、

紙芝居を検索していましたらこの協会に出会いました。

一般社団法人 国際紙芝居協会

 

協会の目的は!

 

○安野式紙芝居の継承・保存(コミュニケーション紙芝居の推進)

○千年後を見据えた紙芝居の取組(伝統文化紙芝居)

○全世界1,000名の紙芝居師育成

○紙芝居甲子園の開催

○紙芝居師の法律遵守のための取組

○紙芝居師安定収入・地位確立

○紙芝居師支援のための用具・菓子類等供給・販売

○その他紙芝居師・紙芝居発展のための取組

第2回 紙芝居甲子園 at Kyoto Station

11月6日(日)紙芝居甲子園決勝戦が開催!

●紙芝居甲子園は、高校生を対象に自作自演の紙芝居コンテストです。

●個人または4人までのチームで紙芝居を制作し、演じます。

●ストーリー、イラスト、語り等の総合点で競い合います。

●はがき大サイズに表紙を含め5枚。3分以内で3作品まで発表できます。

●テーマ「絆」に沿って、作品を制作します。

国際文化祭・京都2011

 

京都へ行かれる方は是非!文化に触れて下さい。








キネ旬オンライン・ショップ


業界最大級の品揃え!全巻セット専門のオンライン書店【百夢(hyakumu)】


ここにしかないオリジナルのガンダム商品多数!【ララビットマーケット】
皆様、楽しい文化の日をお過ごし下さい。それでは、又明日お会いしましょう。

拍手[1回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

フリーエリア

最新コメント

[08/16 XRumerTest]
[08/15 XRumerTest]
[08/06 Atochisam]
[07/29 Normanpow]
[07/29 Normanpow]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
katsuhiko
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

MicroAd

MicroAd

コガネモチ

カウンター